富士宮秋祭りに行ってきました!
決められたお小遣いの中から自分の好きなものを選んで買い物体験をしました。
たくさんある屋台から自分の欲しいものを選ぶみんなの様子は真剣!
自分の欲しいものが見つかると、ドキドキのお買い物体験!
「これは500円だから…100円玉が…5枚!」
と、ピッタリお金を出せる子もいました。
子どもたちのお買い物レベルに合わせて指導員が補助しました。
みんな大満足で、終始笑顔で過ごしました。
富士宮秋祭りに行ってきました!
決められたお小遣いの中から自分の好きなものを選んで買い物体験をしました。
たくさんある屋台から自分の欲しいものを選ぶみんなの様子は真剣!
自分の欲しいものが見つかると、ドキドキのお買い物体験!
「これは500円だから…100円玉が…5枚!」
と、ピッタリお金を出せる子もいました。
子どもたちのお買い物レベルに合わせて指導員が補助しました。
みんな大満足で、終始笑顔で過ごしました。
5月の中頃にへいわの職員がさつまいものつるさしを植えました。
へいわ畑に植えたお芋の苗が太く、長く伸び、畑からはみ出るほど生長しました。
「いつとれる?いつとれる?」と子どもたちは楽しみにしていました。
収穫前に、お芋の葉を取り除き、硬い土を軽くほぐして子どもたちに抜きやすいようにしておきました。
収穫時は子どもたちもウキウキです。
お芋のつるを掴んで引っ張ります。周りの土をよけ、顔を出したお芋を力いっぱい引っ張ると…
「とれたー♪」とうれしい悲鳴が。
大きなお芋、小さなお芋、丸い形のお芋…。いろいろな形のお芋に驚きながらも、収穫の喜びを味わうことができました。
はぴねすと交流会をしました。!
ドッジボールをしました。
いつもは引っ込み思案な子どもが自分から、はぴねすの子に話しかける様子をみて、このような交流を増やしていけたらと思いました。
涼しい秋風に、高く澄んだ空。気持ちいい秋晴れの下、日本平動物園にやってきました!
みんなで記念撮影です。
最初にレッサーパンダ館に行ってきました!
「あ!レッサーパンダだ!」
「わぁ!カワイイねぇ~。」と大興奮の子供たち。
猛獣館299にも行ってきました。
ピューマやジャガー、ホッキョクグマ、ゴマフアザラシにも夢中です!
ゴマフアザラシ、ホッキョクグマは水槽の中を泳いでいる姿が見られ、「わぁ~!こっちに来たよ!」と大興奮!
写真は撮りませんでしたが、ライオン、アムールトラ等も間近で見られ、大満足の子どもたちです。
次の動物は…ヒトです!
みんな次々に檻の中に入っていきます。
他にもアジアゾウやリクガメ等たくさんの動物を見てきました!
清々しい青空の下、いろいろな動物と出会えて、思い出に残る1日となりました。
いつの間にか季節はすっかり秋模様となってきました。
昼夜の気温差が大きい季節でもあるので、健康面には十分に気を付けたいと思います。
へいわでは10月生まれの子供たちの誕生日会をしました!
プリンアラモードでお祝いです。プリンはポッキーや生クリーム等のトッピングに子どもたちも大喜びです!
お誕生日会なのでジュースで乾杯です♪
お誕生日会の後は白尾山公園に行ってきました!
ローラー滑り台やアスレチック遊具、ターザンロープ等で遊びました。
みんな元気いっぱいです!
カラオケに行ってきました!
新型コロナウイルスが流行するまではみんなでよくカラオケに行ってきましたが、ここ2、3年は自粛を余儀なくされました。
しかし子どもたちの熱い希望によりコロナ対策を徹底し、少人数でのごと部屋を分けて行きました。
久しぶりのカラオケでみんな、はりきっていました!
カラオケを希望しなかった利用者の方には駄菓子屋と公園に行ってきました。
1人200円以内で買えるように買い物をしました。お菓子が大好きな子どもたち、とてもいい笑顔です!
白尾山公園に行きました。
みんな夢中で遊んでいます。東屋でおやつも食べて大満足!
気持ち良い秋晴れの下、のびのびと遊べました。
厳しい暑さの中でしたが、子どもたちは元気に遊び、夏を楽しみました!
富士山こどもの国へ行きました。カブトムシと触れ合う体験や水遊びを楽しみました。滑り台もスリル満点!
圧巻の向日葵畑。向日葵と子どもたちの笑顔が咲き誇りました。
白糸の滝にも行きました。
ニジマス釣り体験では自分で釣った魚をその場で塩焼きにして食べました。
おいしさも格別です!
お浅間さんにも行きました!川遊びやミストを楽しみました。
へいわ公園のプールも大活躍でした。子どもたちも準備を手伝ってくれました。
トリック写真にも挑戦!
へいわ畑で野菜の収穫をしました。
野菜が嫌いな子も収穫したミニトマト、きゅうり、ナスをご家庭で食べてくれたそうです!
梅雨入りしたかと思えば、すぐに明けてしまい、6月とは思えない猛暑で子どもたちの大好きな公園にもなかなかいけません。そこで、今週から「へいわ公園」(施設内の庭)で水遊びを始めました!
へいわの子どもたちは、毎日とっても元気に遊んでいます!!
下校が早かった日には、浅間大社の川に遊びに行きました。
川の水はつめたかったけど、子どもたちはへっちゃらです。芝生でミストが出るときは大興奮!!
今年の夏野菜は、トマト、きゅうり、ナス、ピーマンを育てています。子どもたちが肥料をやったり水やりをして、きゅうりとピーマン、ナスは実をつけ、収穫が始まりました。暑さに負けずまだまだ実をつけて楽しませてほしいです。
こんにちは!梅雨入りにより、じめじめとした日が続いていますね。雨の日は子どもたちの大好きな公園には行けないので、室内で楽しめることを考えています。
🔷かたつむり&あじさいづくり
今月は、かたつむりとあじさいの簡単な制作をしました。
かたつむりの殻は、紙皿にシールやクレヨンで装飾しました。目を、ニコニコの目やハートマークの目にするなど、自分で考えて工夫して作っていました。
あじさいは、小さく折りたたんだ半紙に、好きな四色の絵の具をつけてにじませ、広げて乾かしたものをくしゃっと丸めて作りました。にじんだ四色がとてもきれいでした。
🔷室内遊び
おままごとや粘土も人気
ペットボトルボウリングのゲームをしました。高学年中心に盛り上がりました!!
◇へいわ畑◇
さつまいもの苗を植えました。
「さつまいもができたら、みんなで何か作ろうよ!」「スイートポテトが良いな~」とみんなわくわくです。
夏野菜の苗も大きくなってきました!きゅうり、トマト、なす、ピーマン。
大きくておいしい野菜にな~れ、と肥料まきをしました。
🔷こどもの国🔷
土曜日でしたが、来場者もそれほど多くなくゆっくりと遊べました。
お天気も良いのですが、涼しい風も吹いてまさに外遊び日和!!
カヌーは楽しかったようで2回も乗り、くもの巣ネットでは1時間も遊びました。
この日は低学年の子が多かったのですが、広い園内も元気に歩いていきました。
でも、帰りの車の中ではほとんどの子がぐっすりでした。
◇「防災週間」◇
5月12日~18日まで「もしも今、地震が来たら」という事をみんなで考える1週間にしました。今回は、
《低学年》
✔地震が来たら、すぐにダンゴムシのポーズをすること。
✔施設内で安全な場所はどこか。
✔「集合!」の合図で並ぶ練習。
《高学年》
✔(低学年の3つに加えて)自宅の住所や緊急連絡先の電話番号は言えるか。
を確認しました。
18日は、近くの公園に避難するまでの訓練をしました。
実際の緊急地震速報のサイレン音を鳴らして、避難訓練スタート。
避難する前には、外でリーダーの子がみんなを並ばせて点呼をしてくれました。
公園に着くと、分からないことをたくさん質問したり、学校ではこんなだったと教えてくれたり、
危険な所を見つけて戻ろうと伝えると、「木が倒れてくるかもしれないよ」など、一人ひとりちゃんと考えていていました👏